【アビスリウム・終了済】大きく仕様が変更された「バレンタインイベント2018」の遊び方まとめ
2018/03/13

事前告知されていたバレンタインイベント2018がver1.5.8(ver1.5.9アリ)へのアップデートともにスタートされました。
年末年始のクリスマスイベントぶりの大きなイベントになりますが、今回のイベントから仕様が大きく変わったことでかなり波紋を呼んでるいるみたいですね。
(私もビックリしたクチです)
好みに合う・合わないはもちろんあると思いますが、公式の情報より今回の変更点を確認しつつ、バレンタインイベント2018の遊び方を紹介していきたいと思います。
追記:2018/03/13
ゲーム内の告知通り「バレンタインイベント2018」は終了しました。次のイベントを待ちましょう( ´∀`)

目次
目次
この度の仕様変更について
Twitterでも色々な意見・情報が飛び交っていて混乱している方も多いと思いますが、ここでは確定情報のみ紹介します。
【重要なお知らせ】 pic.twitter.com/jF8UKUE8uM
— アビスリウム (@abyssrium) 2018年2月8日
当初告知されていた要素への訂正とお詫びを兼ねた公式Twitterの投稿がありました。相変わらず一部拙い日本語もありますが、ユーザーのことをちゃんと見てくれているのは伝わりますね。
どうかフォントだけはもう少し読みやすいのを選んで欲しいけども(汗)
「月の歌」発動によるイベントポイントへの効果
今まではスキル「月の歌」を発動中でもイベントポイント(今回はバラ)への効果はありましたが、今回のバレンタインイベント2018より適応外になりました。
今回のイベントの仕様上、以前ほど大量にイベントポイントを集める必要性が少なくなることからの判断と思われます。
※私の環境では1タップ2ポイント貰えていますが、どの効果が適用されているのかは検証中です。
イベント終了後のイベントポイントの引き継ぎ
当初「バレンタインイベント2018の終了を持ってイベントポイントの引き継ぎは終了。終了時のイベントポイントは生命力に還元される」旨の発表がありましたが、ユーザーからの意見を取り入れる形で撤回となっています。
今まで通り貯まったイベントポイントは次回イベントに引き継ぎされますのでご安心ください。
この件のお詫びとして、全ユーザーへ真珠500個・バラ1.000Aがプレゼント箱にてプレゼントされています。忘れずにいただいておこう。
バレンタインイベント2018の遊び方
今回のイベントからの遊び方はズバリ「探索」と「バレンタイン珊瑚の成長」になります。
無料で手に入る新登場の「カモノハシ」を探索に出すことで、色々なモノを見つけてくれるんですよ!
初回「イベント」タブに入ると簡単なチュートリアルが始まりますが、おさらいも兼ねてご紹介。
「イベント」タブ内の「カモノハシ」の横にある「探索に送り出す」をタップすると確認画面が出てきます。
通常のカモノハシの場合は3時間で探索が終了します。
1回の探索でバラ500個を消費して探索しましょう。「確認」をタップして元の画面に戻ります。
時間が経過して帰ってきたらご褒美を確認しましょう。(通知オンであれば通知でお知らせがあります)
お。見慣れないものを見つけてきましたね。早速使ってみましょう。
バレンタイン珊瑚の成長・探索レベルについて
イベント開始に設置を指示された「バレンタイン珊瑚」も今回のイベントの特徴のひとつですね。
設置直後はシンプルなデザインですが、カモノハシ探索で貰える種を植えることで成長させることができます。
(種を植える度に少ーしずつデザインが変わっていくのでよく見てみよう)
そして各レベル毎に種を規定数与えるとカモノハシの探索レベルが上がります。
探索レベル | 種名(必要個数) | ||
---|---|---|---|
ベテラン | カーペット珊瑚(5)・シャボン玉アネモネ(5) | ||
エキスパート | ピンクのツノ珊瑚(5)・ハート型クレーター(5) | ||
マスター | 樽型スポンジ(5) |
※ちなみにバレンタイン珊瑚は装飾と同じ扱いなので、装飾と同じように設置場所の移動は可能です。
カモノハシ探索レベルを上げるメリット
カモノハシの探索レベルはビギナー→ベテラン→エキスパート→マスターの4段階です。
探索レベルによって探索で貰えるご褒美の内容がグレードアップするので、積極的に探索に出そう。
確認したところ、特定の探索レベルのみ手に入る魚など別にいないので、一部の2017版限定魚を集めたいなどの特殊な理由がないかぎり、そのままマスターレベルを目指してもいいでしょう。
追記:2018/02/12
後述の「素早いカモノハシ」に限り、探索レベルが上がると身につけているものがマフラー→ゴーグル→バックと増えていきます。
一度着たものは脱げないので、各探索レベル毎に満足いくまで写真を撮ってから探索レベルをあげましょう(笑)
通知設定をONにしよう
今回のイベでは探索から帰ったきたカモノハシをチェックするのがキモになります。
そのため、今までは通知をオフにしていた人も通知オンへ変更して、探索から帰ってきたことを知らせる通知を見逃さないようにすることをオススメしたいですね。
カモノハシが見つけるものリスト
今回のイベントでは去年開催されたバレンタインイベント2017の限定魚も入手することができますよ。
※分かりやすいように色分けしてみました(種・卵・珊瑚礁・復刻魚)
各分類の使いみちはこのようになります。
- 種→珊瑚礁の成長・探索レベルのレベルアップ条件
- 卵→バレンタインイベント2018の限定魚を創造
- 珊瑚礁→バレンタイン珊瑚を拡張する装飾
- 復刻魚→バレンタイン2017開催時の限定魚
ご褒美名 | ビギナー | ベテラン | エキスパート | マスター |
---|---|---|---|---|
カーペット珊瑚 | ○ | ー | ー | ー |
シャボン玉アネモネ | ○ | ー | ー | ー |
ピンクのツノ珊瑚 | ー | ○ | ー | ー |
ハート型クレーター | ー | ○ | ー | ー |
樽型スポンジ | ー | ー | ○ | ー |
コウモリ羽のウミウシ卵 | ○ | ○ | ○ | ○ |
赤いクマノミ卵 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ゴツゴツしたタツノオトシゴのつがい卵 | ー | ○ | ○ | ○ |
イエティ蟹卵 | ー | ー | ○ | ○ |
まねっこ蛸卵 | ー | ー | ー | ○ |
小さなカーペット珊瑚 | ー | ○ | ○ | ○ |
大きなカーペット珊瑚 | ー | ○ | ○ | ○ |
小さなシャボン玉アネモネ | ー | ○ | ○ | ○ |
赤いクマノミ | ー | ○ | ○ | ○ |
小さなピンクのツノ珊瑚 | ー | ー | ○ | ○ |
大きなピンクのツノ珊瑚 | ー | ー | ○ | ○ |
小さなピンクの橋珊瑚 | ー | ー | ○ | ○ |
イエティ蟹 | ー | ー | ○ | ○ |
小さな樽型スポンジ | ー | ー | ー | ○ |
まねっこ蛸(拡張) | ー | ー | ー | ○ |
ハートエンジェル | ○ | ○ | ○ | ○ |
ピンクジュブナイルピンアトゥスペードフィッシュ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ピンクハタ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ハートシードラゴン | ー | ○ | ○ | ○ |
ピンクマカジキ | ー | ○ | ○ | ○ |
ギフトボックスダンボオクトパス | ー | ○ | ○ | ○ |
ギフトボックスカメ | ー | ー | ○ | ○ |
ピンククラゲ | ー | ー | ○ | ○ |
ギフトボックスイルカ | ー | ー | ○ | ○ |
ハートエイ | ー | ー | ー | ○ |
ピンクジンベイザメ | ー | ー | ー | ○ |
ハートクジラ | ー | ー | ー | ○ |
獲得数がMaxになった珊瑚の使いみち
獲得数がMAXになったあとでもカモノハシのご褒美に珊瑚礁関連のものを持ってきてくれるのは無駄に感じていましたが、ちゃんと使いみちがありました。
「拡張」→サンゴの一番下に最大5個まで追加されていますね。バレンタイン珊瑚以外のところで使えるのでご安心を。
(コメントからの情報提供ありがとう!)
課金動物「素早いカモノハシ」
一度探索を始めたカモノハシは3時間ほどで帰ってきますが、待ち時間としてはかなり長く感じますよね・・。
できるだけ探索回数を増やしたい人は、今回の課金動物「素早いカモノハシ」も検討してみてください。
私言うに及ばず、即購入しましたよ( ´∀`)カワイイ
この素早いカモノハシは名前の通り探索時間で1時間で済むので、単純計算3倍効率よく探索を進めることができます。
さらに通常のカモノハシを探索に出す場合はバラ500個が必要ですが、素早いカモノハシの探索にバラは必要ありません。
イベントコンテンツのコンプリートには探索結果の運が絡んでくるので、お目当てのモノを手に入れるには試行回数を増やすのが一番効果的でしょう。
今回仕様のイベントを楽しみたいという方はぜひご検討ください☆
課金に抵抗ある方へ
上記の課金動物以外にお魚ガチャを引くための真珠や、スキルレベルを上げるためのジェムなど、必須ではないけどもアビスリウムをさらに楽しむのに課金を検討してる人も多いと思います。
ただ、課金に抵抗があったり、あまりお金に余裕がない方もいると思うので、お財布からお金を出さずに課金アイテムを購入するための方法も以前紹介していました。
[関連]【アビスリウム】課金魚・真珠・ジェムを無料で入手してみよう
[関連]【げん玉】できるだけ簡単に1500円分のポイントを貯める方法
まとめ
イベントの概要は網羅できたと思いますが、まだ気づいていない要素がある気もするので確認でき次第記事を追記・訂正していきますね。
「こんなのみつけた!」などありましたら、記事下のコメントからの情報提供もお待ちしておりますので何卒よろしくお願いいたします( ´∀`)b
